Polite but firm

TJ's blog

カテゴリー: 部品交換レポート

ノートPC用増設メモリ 64GB (32GBx2枚)

■購入した製品
Crucial ノートPC用増設メモリ 64GB (32GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin CT2K32G4SFD832A

■搭載先
富士通のノートPC(FMVA77E3L)に搭載して問題なく使用している。2022年6月より使用中。

■メモリ交換作業
ノートPCに標準搭載されているメモリ8GB(4MB×2枚)を外し、購入した64GB (32GBx2枚)を搭載。即ちメモリ交換作業を実施。したがって、外した8GB(4MB×2枚)を有効利用しないと無駄になってしまう。

■仕様
FMVA77E3L の仕様では、メモリ容量「標準8GB (4GB×2)/最大32G」となっている。
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2010/spec/

しかし、ノートPC(FMVA77E3L)に搭載後、タスクマネージャーで確認するとメモリ64GBを認識し、37GB使用を表示している(※)。

注意! 本ページは、ノートPCでメモリ64GB使用できた例を紹介するもので、メモリ64GB認識を保証するものではありません。購入者の自己責任で判断をお願いします。

※ メモリ使用率を高くするため、VirtualBoxで作成した仮想サーバを複数起動した状態でタスクマネージャーを確認してます。

■購入してよかったと感じた点
・VirtualBoxで仮想サーバを構築する際、メモリ容量を多く割り当てることが可能になった。

ONU故障~交換までのレポート

長年使用したONUが故障。NTTにより無償交換していただいたので、その内容を紹介します。
※ ONU:Optical Netowork Unit(光回線の終端装置)

<環境>
下図のようにNTT東日本の光回線を利用し「SoftBank光」契約でインターネット接続している。

<障害内容>
①職場から貸与されたノートPC(WiFi接続)でテレワーク中に通信ができなくなった。
➁PCは正常動作しているので通信機器を確認したところ、ONUの電源ランプが消えていた。
③ONUの電源をON/OFFしても電源ランプが点灯しない。

<修理依頼>
(1)ソフトバンク光のサポートセンターに電話。現象を説明し修理を依頼。
  ソフトバンクが受け付け、NTT東日本に修理の手配を行うとのことでした。

(2)しばらくするとNTT東日本から電話連絡があり、訪問修理日を決めた(最短日程で3日後)。

<故障中の対応>
・ONU故障中もテレワーク勤務を継続するため「楽天WiFiルータ」を購入して使用することにした(下図の構成)。
・○○デンキで契約手続きして購入。ONU故障から約4時間後に業務を再開。通信速度差を感じることなく業務をおこなえた。

<ONU交換>
・自宅のONUを見てもらい、電源が入らないので、すぐにONU機器交換に決定。
・このONUは設置してから約13年経過している。通常6~7年で寿命になるらしい。
・作業時間は交換後テストを含めても30分程度(by NTT)。


PC用UPSのバッテリー交換

2017年1月に購入して使用していたUPS(APC RS 550)のバッテリが寿命を迎えた(2023.1月)。
2022年10月頃までは正常に稼働していた記憶あり。年末の寒波で力尽きた模様。約6年使用できたので満足している。

バッテリ部分のみ購入して交換したのでそのレポート。

Amazonで交換用バッテリを探し、下記を注文した。
サイクルバッテリー / RBC122J-S RBC122J 互換 APC ES 550/RS 400/RS 550用 RBC122J-S UPS用バッテリーキット

下記手順を参考にバッテリを無事交換完了。作業時間は15分程度。

交換手順
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53891/

UPSの用途
デスクトップPC(HP社)1台とNAS(Terastation)1台へ給電している。

作業:バッテリの取り外し(上記手順書に従う)

  1. UPSを横にして、バッテリカバーのツメを押し込んでからスライドさせて取り出してください
    を実行すると下記のようになる。

  1. バッテリを両手で持ち、ゆっくりと装置から引き出してください。
    端子が見えるまでバッテリを出します。
    を実行すると下記のようになる。

  1. バッテリケーブルコネクタのプラス(+)端子に接続してある、赤いケーブルを外します。
    マイナス(-)端子に接続してある、黒いケーブルを外して、バッテリを取り外します。
    を実行すると下記のようになる。

作業:新しいバッテリの装着(上記手順書に従う)

  1. 新しいバッテリを本体に半分程度挿入し、ケーブルをマイナス(-)端子に、もう一方のケーブルをプラス(+)端子に接続します。

を実行すると下記のようになる。

  1. バッテリケーブルを接続したら、バッテリを奥までゆっくりと入れ、バッテリーカバーを取付けます。

を実行すると下記のようになる。

以上で交換作業完了

<その他>

交換して不要になったバッテリを返送するための「着払い伝票」が同封されていたので、配送時のダンボールに入れて無料で返送できて便利でした。

Amazonの「この商品について」に下記が表示されている商品でした。
■使用済みバッテリーキットの回収伝票付き ※沖縄・離島の場合は、ご使用になれません。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén