Polite but firm

TJ's blog

カテゴリー: 構築事例紹介

RedHat 8.x インストールファイルのダウンロード

2021年2月より、個人使用の場合、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)8 を16台まで無料で使用可能になりました。
RedHat 8.x のインストールファイルのダウンロード方法を示します。

前提:Red Hatアカウントを取得済みであること

Red Hat Developer の公式サイト(https://developers.redhat.com)にアクセスする。
下記画面が表示されるので、「Log In」をクリックする。

下記画面が表示される。Red Hat アカウントIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックする。

下記画面が表示される。「トピックを参照」をクリックする。

下記画面が表示される。「リナックス」をクリックする。

下記画面が表示される。「ダウンロード RHEL」をクリックする。

下記画面が表示される。

画面を下方にスクロールすると下記画面が表示される。目的のインストーラを選択する。

ダウンロード中、下記画面が表示される。

ダウンロード中に上記画面が非表示になった場合、下記のダウンロードアイコンをクリックすれば再表示される。

ダウンロード完了すると、ダウンロードフォルダに格納される。

OCIアカウントの作成

OCIアカウント(OCI Cloud Free Tier)作成方法を紹介します。
OCI:Oracle Cloud Infrastructure

【ポイント】住所情報の入力形式。形式が正しくない場合、後続のクレジットカード情報を正しく入力しても、下記画面が表示され先に進めない。

【正しい入力形式】
住所が「 ab県 横山市 緑区 山田町 1-234-5」の場合(※)下記のように入力する。
※ 説明用の架空の住所です。

正しく入力した場合、下記画面が表示され手順を先に進めることができる。

上記画面が表示されれば、以降の入力手続きは問題なく進むと思います。

無線ルータ+YAMAHAルータでインターネット接続

無線ルータ(Aterm MR05LN)+YAMAHAルータ RTX1200 でインターネット接続した構成を紹介
注:無線ルータ(Aterm MR05LN)はクレードルを使用

無線ルータ(Aterm MR05LN)のSIMは「IIJmio SIMカード」を使用。

IIJmioの料金プラン
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/

YAMAHAルータ RTX1200 の設定内容は別ブログで紹介する予定です。
(2023.1.30時点:未掲載)


Powered by WordPress & Theme by Anders Norén