Polite but firm

TJ's blog

投稿者: コンサル TJ Page 2 of 3

RedHat 8.x インストールファイルのダウンロード

2021年2月より、個人使用の場合、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)8 を16台まで無料で使用可能になりました。
RedHat 8.x のインストールファイルのダウンロード方法を示します。

前提:Red Hatアカウントを取得済みであること

Red Hat Developer の公式サイト(https://developers.redhat.com)にアクセスする。
下記画面が表示されるので、「Log In」をクリックする。

下記画面が表示される。Red Hat アカウントIDとパスワードを入力し「ログイン」をクリックする。

下記画面が表示される。「トピックを参照」をクリックする。

下記画面が表示される。「リナックス」をクリックする。

下記画面が表示される。「ダウンロード RHEL」をクリックする。

下記画面が表示される。

画面を下方にスクロールすると下記画面が表示される。目的のインストーラを選択する。

ダウンロード中、下記画面が表示される。

ダウンロード中に上記画面が非表示になった場合、下記のダウンロードアイコンをクリックすれば再表示される。

ダウンロード完了すると、ダウンロードフォルダに格納される。

ITエンジニアとして働く

学ぶことが好き、働くことが好きな人にとって、ITエンジニアは天職に思える。

人生100年時代:リスキリング

最近、リスキリング(Reskilling)が話題になっているようですが、私は個人的に賛成です。
学びたい人が、いつでもどこでも学べることは幸せなことだと思います。

今までの知識やスキルを更に磨くのもいいし、別の分野を勉強して長い人生の後半は別分野で活躍し、「人生二毛作」の生き方も魅力に感じます。

ちなみに私の今年(2023年)の目標は「第二種電気工事士」の資格取得です。

球春到来!プロ野球キャンプイン

私は虎ファンなので、毎年2月は「スカイA」で 猛虎キャンプレポート20xx を見ています。
今年は是非アレを勝ち取ってほしいと願っています。

OCIアカウントの作成

OCIアカウント(OCI Cloud Free Tier)作成方法を紹介します。
OCI:Oracle Cloud Infrastructure

【ポイント】住所情報の入力形式。形式が正しくない場合、後続のクレジットカード情報を正しく入力しても、下記画面が表示され先に進めない。

【正しい入力形式】
住所が「 ab県 横山市 緑区 山田町 1-234-5」の場合(※)下記のように入力する。
※ 説明用の架空の住所です。

正しく入力した場合、下記画面が表示され手順を先に進めることができる。

上記画面が表示されれば、以降の入力手続きは問題なく進むと思います。

おすすめUPS:BR550S-JP E

旧機種「APC RS 550」を2017年1月に購入し、バッテリ部分を1回交換して使い続けています。
2022年12月にバッテリが寿命になりバッテリだけ2023年1月に交換してます。交換レポートはこちら

使用状況によりバッテリの消耗の度合いは異なると思います。

■使用環境:下記2つの機器に給電して使用中。個人使用。
・デスクトップPC(HP ELiteDesk 800 G1 SFF)の電源常時ON。消費電力 240W
・外部NAS(Tera Station IS2.0TB TS-IX2.0TL/R5)の電源常時ON。消費電力 平均約60W、最大86W

自宅の家電使用状況により、ブレーカが年に3,4回OFFしますが、UPS接続機器へはUPSから給電されるので助かってます。

■本製品のおすすめポイント
・正弦波出力なので安心してPC機器を接続できる。
・コンパクトなサイズで、一般の住宅の部屋で問題なく使える。
・バッテリが寿命になったら、バッテリ部分だけ交換して使用可能。

iClever 折り畳みキーボード IC-BK20SE

Rakuten Mobile(Rakuten WiFi Pocke 2c)を購入したらポイントをやたらもらえたので、以前から気になっていたキーボードを楽天から購入しました。
ポイント と クーポン を使用し、 残りはカード払い。

■選択のポイント
・コンパクト
・テンキー無し
・bluetooth(3チャネル)と有線(USB×1)接続あり
・バックライト無し

■使用例:2台のノートPCに接続

メインPCのキーボードに切り替える場合、「fn」+「R」でUSB有線に接続する。
サブPCのキーボードに切り替える場合、「fn」+「Q」でBluetoothチャンネル1に接続する。

■使用して良いと感じたこと
・質感が良く、キータッチの感触も良い。
・想像していたとおり、省スペースで使用できて便利。

■少し不便に感じた点
・「fn」キーが右下にあり、慣れていないので少し不便に感じる。通常の「fn」キーは左下に配置されているものが多い。

サンワサプライ(SKB-SL18BK)と並べた図
下がiClever 折り畳みキーボード IC-BK20SE

ノートPC用増設メモリ 64GB (32GBx2枚)

■購入した製品
Crucial ノートPC用増設メモリ 64GB (32GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 SODIMM 260pin CT2K32G4SFD832A

■搭載先
富士通のノートPC(FMVA77E3L)に搭載して問題なく使用している。2022年6月より使用中。

■メモリ交換作業
ノートPCに標準搭載されているメモリ8GB(4MB×2枚)を外し、購入した64GB (32GBx2枚)を搭載。即ちメモリ交換作業を実施。したがって、外した8GB(4MB×2枚)を有効利用しないと無駄になってしまう。

■仕様
FMVA77E3L の仕様では、メモリ容量「標準8GB (4GB×2)/最大32G」となっている。
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2010/spec/

しかし、ノートPC(FMVA77E3L)に搭載後、タスクマネージャーで確認するとメモリ64GBを認識し、37GB使用を表示している(※)。

注意! 本ページは、ノートPCでメモリ64GB使用できた例を紹介するもので、メモリ64GB認識を保証するものではありません。購入者の自己責任で判断をお願いします。

※ メモリ使用率を高くするため、VirtualBoxで作成した仮想サーバを複数起動した状態でタスクマネージャーを確認してます。

■購入してよかったと感じた点
・VirtualBoxで仮想サーバを構築する際、メモリ容量を多く割り当てることが可能になった。

ONU故障~交換までのレポート

長年使用したONUが故障。NTTにより無償交換していただいたので、その内容を紹介します。
※ ONU:Optical Netowork Unit(光回線の終端装置)

<環境>
下図のようにNTT東日本の光回線を利用し「SoftBank光」契約でインターネット接続している。

<障害内容>
①職場から貸与されたノートPC(WiFi接続)でテレワーク中に通信ができなくなった。
➁PCは正常動作しているので通信機器を確認したところ、ONUの電源ランプが消えていた。
③ONUの電源をON/OFFしても電源ランプが点灯しない。

<修理依頼>
(1)ソフトバンク光のサポートセンターに電話。現象を説明し修理を依頼。
  ソフトバンクが受け付け、NTT東日本に修理の手配を行うとのことでした。

(2)しばらくするとNTT東日本から電話連絡があり、訪問修理日を決めた(最短日程で3日後)。

<故障中の対応>
・ONU故障中もテレワーク勤務を継続するため「楽天WiFiルータ」を購入して使用することにした(下図の構成)。
・○○デンキで契約手続きして購入。ONU故障から約4時間後に業務を再開。通信速度差を感じることなく業務をおこなえた。

<ONU交換>
・自宅のONUを見てもらい、電源が入らないので、すぐにONU機器交換に決定。
・このONUは設置してから約13年経過している。通常6~7年で寿命になるらしい。
・作業時間は交換後テストを含めても30分程度(by NTT)。


無線ルータ+YAMAHAルータでインターネット接続

無線ルータ(Aterm MR05LN)+YAMAHAルータ RTX1200 でインターネット接続した構成を紹介
注:無線ルータ(Aterm MR05LN)はクレードルを使用

無線ルータ(Aterm MR05LN)のSIMは「IIJmio SIMカード」を使用。

IIJmioの料金プラン
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/

YAMAHAルータ RTX1200 の設定内容は別ブログで紹介する予定です。
(2023.1.30時点:未掲載)


Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén